Skip to main content

C++を書いてみる

C++を学習してみよう.

☆以下の学習ガイドは,プログラム言語の要素を学ぶため,無理やりたくさんの言語要素をぶち込んだものである.

☆最も簡単で高速なプログラム,ではないので注意

☆「その瞬間に最も短いプログラムの書き方」を学習すると,いわゆるスパゲティコードを書く癖がついてしまい,計算規模が大きくなったときに, どうにもならないからである.

目次

表題 数学的コンテンツ                    C++コンテンツ                  情報コンテンツ
C++インストール      
Hello, world   プログラムとは何か  
Hello, Class   クラスとは何か  
常微分方程式I 1階常微分方程式の初期値問題, 差分法とは forループ 1D作図
フォルダー操作     フォルダーとは何か
常微分方程式II  2階常微分方程式の初期値問題 C++でフォルダー操作,ファイル書出, オーバーロード, 例外処理  
常微分方程式III  三重対角行列, Jacobi法 Eigen/Dense(密行列), コンテナ(std::map)  
クラスターに接続     ssh
レポジトリー     git
ビルドシステム     cmake
数値積分  台形則, シンプソン公式, 二重指数変換 ポインター, 参照, キャスト, std::function, ラムダ式 awk/gawk
偏微分方程式 I 1D移流方程式, 陽解法と陰解法, CFL条件, 有限体積法  テンプレート・継承 draw.sh, LibreOffice
偏微分方程式II 1D拡散方程式, 1D移流拡散方程式, 人工粘性 Eigen/Sparse(疎行列)  
ライブラリーの使用 特殊関数,乱数  日付と時刻,多次元配列  
自作多次元配列      
可視化      
偏微分方程式III      
常微分方程式IV (ライブラリー使用)      
あああああああああ