AMD ThreadRipper 2代目アッガイ多分最終便
MBが入手困難.10GBT搭載バージョンがすごい価格になっているので,10GBT非搭載+余っている10GBTボード,の組み合わせにする
つぎからはたぶん ThreadRipper Proでメモリーが1024GB〜2048GBだしな
CPU | AMD Ryzen TR 3990X | 64Core 280W sTRX4 |
MB | ASRock TRX40 Creator | Aquanta 10GB-T 2x NVMe SSD M2 ATXサイズ |
MEM | CB32GX2-D4U3200 | 32GBx8 DDR4-3200 |
NETWORK | ||
COOLER | Noctua NH-U14S TR4-SP3 | |
SSD | CFD CSSD-M2M1TPG4VNZ | TLC 1TB, NVMe Gen4x4, TBW700TB |
Graphic | GF-GTX1650D6-E4GB | |
POWER | Corsair HX1200 | |
CASE | Fractal Design Meshify 2 Black TG FD-C-MES2A-02 CS7773 |
クーラー幅420mm E-ATX |
組み立ての際の注意点は
- このマザーボードでは,CPU FAN1はクラシックな空冷FAN用
- 水冷ポンプ・ラジエータのペアが2ペア用意されている
- CHA_FAN1, CPU_FAN2
- CPU_FAN3, CPU_FAN4
- マザーボードのBIOSの設定で,ペアの駆動PWMを【MB温度】【CPU温度】【とにかく全力】から選ぶ.間違えると動かない
組み立て後,これを実行した
謎めいたところは
- こやつの蓋は,ノッチを外側にずらすとぱかっと開く
- Networkコネクタの上側は2.5GBT, 下側が10GBT
水冷ポンプが故障すると,次の現象が起こる:
- 計算し始めてしばらくすると,なぜか,シャットダウンする.
- 計算しない場合,温度がなんか高いが正常に見える
2023年9月25日 水漏れ事故
水ポンプが漏水事故.水冷ポンプの電源ソケットを破壊した.ラジエータを交換,水冷ポンプの電源は空冷用CPU1FANとした.
695309002 2023/09/22/00:10 +60.8
1695309601 2023/09/22/00:20 +51.1
1695310201 2023/09/22/00:30 +60.5
1695310801 2023/09/22/00:40 +51.2
1695311402 2023/09/22/00:50 +84.2 <---- ここで故障した
1695614401 2023/09/25/13:00 +38.5 <---- 修理甘露湯
1695615001 2023/09/25/13:10 +39.0
1695615601 2023/09/25/13:20 +37.2
1695616201 2023/09/25/13:30 +38.8 計算してない時には39度くらい
1695616801 2023/09/25/13:40 +37.5 ポンプが遅めなので・・・
1695617401 2023/09/25/13:50 +40.0
1695618001 2023/09/25/14:00 +38.8
1695618601 2023/09/25/14:10 +38.0
1695619202 2023/09/25/14:20 +38.8
1695619801 2023/09/25/14:30 +38.0
1695620401 2023/09/25/14:40 +39.0
1695621001 2023/09/25/14:50 +38.0
1695621601 2023/09/25/15:00 +38.2
1695622201 2023/09/25/15:10 +38.8
1695622801 2023/09/25/15:20 +37.5
1695623401 2023/09/25/15:30 +51.0
1695624001 2023/09/25/15:40 +50.8
1695624055 2023/09/25/15:40 +53.5
1695624063 2023/09/25/15:41 +50.8 計算すると50度超えてくる
2023年6月30日 ラジエータ交換+ファン2個追加
交換後の水温はこんな感じである:
1688113201 2023/6/30 17:20:01 +37.8 ←計算してないと40度以下
1688113801 2023/6/30 17:30:01 +36.8
1688114401 2023/6/30 17:40:01 +38.0
...
1688124001 2023/6/30 20:20:01 +48.2
1688124601 2023/6/30 20:30:01 +48.2
1688125201 2023/6/30 20:40:01 +48.9
1688125802 2023/6/30 20:50:02 +48.5
1688126401 2023/6/30 21:00:01 +50.0 ←計算していても50度くらい
1688127001 2023/6/30 21:10:01 +48.6
1688127601 2023/6/30 21:20:01 +48.1
1688128201 2023/6/30 21:30:01 +47.8
1688128801 2023/6/30 21:40:01 +49.5
2025.4.1 AlmaLinuxに模様替え
添付 | サイズ |
---|---|
TRX40 Creator_jp.pdf | 5.69 MB |