STATUS: 運航中
ファイルサーバーである。容量は60TB程度であり, RAID10による帯故障性と拘束性を有する。
新マシン
- マザーボード Supermicro X11SPA-T LGA3647 with 10GBTx1
- CPU Xeon Silver 4216 16Core 32thread @ 3.2GHz
- Memory RDIMM MEM-DR432L-CL01-ER29 32GB DDR4-2933 ECC x 2枚 で64GB
- Memory RDIMM M393A2G30D80-CPB DDR4-2133 16GB ECC x 2枚 で32GB
- GeForce GTX780 グラフィックボード
- ケース ANTEC NineteenHundred E-ATX/SSI CEB
- RAID: LSI MegaRAID 9361-8i
- 出力は2口のSFF8643
- Intel SAS Expander RES3FV288
- ABCDEが出力ソケット SFF8643
- FGが入力ソケット.形状同じだから注意してね
-
9361-8i からSFF8643の入力につなぎ,出力のABCDからSATAファンアウトケーブルで
16台の10TB-HDDに接続. 物理容量は160TB
であったが,問題発生のため, HDDは12台に変更. 120TBが総容量です(2021FEB17)
である.起動はUEFIであり,マザーボードのBIOSメニューのAdvancedのところにLSI 9361-8i の
設定メニューが統合されているので,注意(使い勝手が大変良くなっている)
旧マシン
- CPU: Intel 5th i7 5930K ソケットは2011-3ね
- ASUS X99-A2
- Memory DDR4 Corsair CMK32GX4M4A2133C13 4 x 8GB あと4つ空きがある
- グラボ:GTX780
- ケース ANTEC NineteenHundred E-ATX/SSI CEB
- ネットワーク:10GBTx2 Intel X540-T2
- HDD: SeaGate ST10000VN0004 10TB NAS用HDD
- RAID: LSI MegaRAID 9361-8i
- 出力は2口のSFF8643
- Intel SAS Expander RES3FV288
- ABCDEが出力ソケット SFF8643
- FGが入力ソケット.形状同じだから注意してね
9361-8i からSFF8643の入力につなぎ,出力のABCDからSATAファンアウトケーブルで
16台の10TB-HDDに接続. 物理容量は160TB
であったが,問題発生のため, HDDは12台に変更. 120TBが総容量です(2021FEB17)
よく考えると,今2021年なんで,マザーボードが2011年ってのはまずいかもですね.例えば
- Xeon Silver 4208 8Core 3.2GHz LGA3647 多分7万円
- 第 2 世代インテル® Xeon® スケーラブル・プロセッサー Cascade Lake
- 最大メモリー1TB
- 普通の大人しいサーバー.TDP90Wで,長生きするだろうね.
- Xeon W 3223 入手困難 多分10-30万円くらいだな
- 計算もできるサーバー的な感じか.TDP160Wだから長持ちしないな.
- MB Supermicro X11SPA-T LGA3647 with 10GBTx1 多分8万円
- メモリースロット12 (1GB, 2GB, 4GB, 8GB, 16GB, 32GB, 64GB, 128GB)
- ECC RDIMMなら768GBまで
- ECC LRDIMMなら1.5TB
- 3DS RDIMMなら3TBまで
- 3DS LRDIMMなら3TBまででなんか高速になるらしいけど
- 1年前は
- UDIMM(ふつう), RDIMM(ECC高い), LRDIMM(ECCすげえ高い)
- 今は3次元配線ができるようになって3DSになったらしいぞ
- ややこしいな.買えるのかそんなもん
- メモリー 該当
- Supermicro認定 MEM-DR416L-CL01-ER29
- Micron MTA18ASF2G72PDZ-2G9E1 16GB DDR4-2933 ECC RDIMM
- Amazon 1.6万円 16GB
- Supermicro 認定MEM-DR432L-CL01-ER29
- Micron MTA36ASF4G72PZ-2G9E2 32GB DDR4-2933 ECC RDIMM
- Amazonで3万円で32GB買える.こっちがやすいのか.
- DIMM2枚で64GBになっちまうんですけどね.最大で12x32=384GB
- いちおうCPU+2DIMMでも動くみたいだ.
- 1枚,2枚, 3枚, 4枚, 6枚, 8枚, 12枚が可能
- Supermicro認定 MEM-DR416L-CL01-ER29
あたりが候補か.ようするに
- CPU 7万円,MB 8万円,MEM 6万円,クーラー1万円で,合計22万円だな.
マザーボード Supermicro X11SPA-T LGA3647 with 10GBTx1 とメモリー64GBまで買ったところで
予算が尽きたので, CPUとCPUファンを追加しないとね・・・
CPUは,Xeon Silver 4216 に決定した.16Core 32thread @ 3.2GHz である.
ファイルサーバー設定表示
[root@pc3200g ~]# xfs_quota -x -c 'report -uh' /local/disk1 xfs_quota> report User quota on /local/disk1 (/dev/sdb1) Blocks User ID Used Soft Hard Warn/Grace ---------- -------------------------------------------------- root 0 0 0 00 [--------]
ファイルサーバー制限の設定
genkiにSoft 2 TB Hard 2.1TBを設定
[root@pc3200g ~]# xfs_quota -x -c 'limit bsoft=2048G bhard=2192G genki' /local/disk1 [root@pc3200g ~]# xfs_quota -x -c 'report -uh' /local/disk1 User quota on /local/disk1 (/dev/sdb1) Blocks User ID Used Soft Hard Warn/Grace ---------- --------------------------------- root 0 0 0 00 [------] genki 0 2T 2.1T 00 [------]
File attachments
添付 | サイズ |
---|---|
SAS9260CV-8i ハードウェア.pdf | 495.51 KB |
quick_install_guide.pdf | 2.32 MB |
80-00156-01_RevH_SAS_SW_UG-small.pdf | 6.91 MB |
Supermicro MBD-X11T-SPA | 17.57 MB |
antec-nineteen-hundred-series-ultimate-nineteen-hundred-red-b-h-239430-user-manual.pdf | 1.72 MB |