インストール
mungeは計算機クラスタ間のアクセスを可能にするものです.ので,ユーザー/グループと鍵が必要です.ここでuser: munge, group: mungeを作っておきます.
鍵を作る方法は
これはやめとけ |
echo "foo" > /etc/munge/munge.key |
---|---|
やめといた方が | echo -n "foo" | sha512sum | cut -d' ' -f1 > /etc/munge/munge.key |
あなたがいらちの時 | dd if=/dev/urandom bs=1 count=1024 > /etc/munge/munge.key |
あなたが凝り性の時 | dd if=/dev/random bs=1 count=1024 > /etc/munge/munge.key |
いやなんでもよいのでmakeに書いちまえ.ソフトウェアはCentOS8には含まれているのでビルド不要.
というわけで,
git clone https://sugimoto605@bitbucket.org/rgdkyotou/thirdparty.git sudo make munge.key.create ←サーバーではこれで鍵を作成 sudo make munge.key.copy ←クライアントではこっちな sudo make munge
これでいろいろできる. ユーザー munge が所有者であることを確認せよ:
/etc/munge | なんか秘密鍵が入る |
---|---|
/var/lib/munge | 乱数のタネファイルが入るとか.なんの話だ? |
/var/log/munge | ログファイル |
/var/run/munge | UNIXドメインのソケットが入るらしいな |
なんか話が通じないのだが.なんのソフトかもわからんしなあ
起動
聞いたところでは,munge というのは起動するそうです.計算ノードたちが,全員起動せなあかんにゃて./etc/sysconfig/munge になんか書いてあるらしいですが, もう今の時代, systemd の方が判り良いですね.
systemctl start munge
systemctl enable munge
で?テストしてみる
munge -n
munge -n|unmunge
動くわ.これなんの役に立つのか知らねえし